お稽古のご案内

私、東京広島で長唄のお稽古場を開いております。
よろしかったらお始めになってみませんか?

 長唄ってご存知でしょうか? 私がお教えしているのは長唄の唄とお三味線です。

 三味線音楽といえば、民謡や津軽三味線もそうですし、ほかにも人形浄瑠璃の義大夫や清元、常磐津とかもあります。歌舞伎の「勧進帳」や日本舞踊の「藤娘」のバックで演奏しているのが長唄なんです。

 長唄という種類の伝統芸能なんだと思っていただいて差し支えないと思います。

 お稽古は、譜面を見ながら私とご一緒に唄をうたったり、お三味線を弾いたりします。慣れてくれば弾き唄いも、合奏もできるようになります。

 もしご興味を持たれたら、どうぞ体験入門をお申し込みください。無料ですし、どなたも最初は初めてですから、恥ずかしいことはありませんよ!


● お稽古日カレンダー ●
5月
 1  2  3  4  5  6  7
 8  9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 ◎広島 27 ◎広島 28 ◎広島
29 ◎広島 30 ◎広島 31 ◎広島        

<東京>個別にスケジュールを相談させていただいております。

6月
       1 ◎広島  2 ◎広島  3 ◎広島  4 ◎広島
 5 ◎広島  6 ◎広島  7 ◎広島  8  9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

<東京>個別にスケジュールを相談させていただいております。